警戒レベル3に応じた開館について
4月を迎え、春らしい暖かさと肌寒さが繰り返す日々の中、体調を崩されていませんか? 先週末より、県内の新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが3になりました。 市内のつどいの広場は、警戒レベルに応じた開館を行っています。 「…
4月を迎え、春らしい暖かさと肌寒さが繰り返す日々の中、体調を崩されていませんか? 先週末より、県内の新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが3になりました。 市内のつどいの広場は、警戒レベルに応じた開館を行っています。 「…
4月5日から開館します! ★予約制のご利用になります。 ★開館日時:月~金曜日 9:30~15:30 ★利用人数:おおむね7組 ★利用制限:制限なし ★昼食もとれます。敷物をご用意ください。 ★予約受付:利用日の前日~(…
4月6日から開館します! ★予約制でのご利用になります。 ★開館日時:毎週火曜日 9:30~14:30 ★利用人数:おおむね6組 ★昼食もとれます。敷物をご用意ください。 ★予約受付:利用日の前日~(9:30~15:30…
4月5日から開館します! ★予約制のご利用になります。 ★開館日時:月~金曜日 10:00~15:00 ★利用人数:おおむね6組 ★利用回数:制限なし ★昼食もとれます。敷物をご用意ください。 ★予約受付:利用日の前日~…
新型コロナ感染症の「警戒レベル1」が続いていますので、3月の開館状況を変更します。 ★開館:毎週火曜日 9:30~12:00/13:00~14:30 ★利用人数:概ね5組 ★昼食利用はありません ★予約受付:前日~(9:…
新型コロナ感染症の「警戒レベル1」が続いていますので、3月1日から開館状況を変更します。 ★開館日:月~金曜日 (3月は第2土曜日も開館) ★利用時間:10:00~12:00/13:00~15:00 ★利用人数:概ね6組…
新型コロナ感染症の「警戒レベル1」が続いていますので、3月1日から開館状況を変更します。 ★開館日:月~金曜日 ★利用時間:9:30~11:30/13:00~15:30 ★利用人数:概ね7組 ★利用回数:制限なし ★昼食…
新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが3に下がりましたので、2月の開館は以下のように行います。 ★開館日時:毎週火曜日(祝日は除く)9:30~12:00または13:00~14:30 ★予約受付:前日9:30~ 当日は9:…
新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが3に下がりましたので、2月の開館は以下のように行います。 ★開館日時:月~金曜日(祝日は除く)9:30~11:30または13:00~15:30 ★予約受付:前日9:10~ ※月曜日…
新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが3に下がりましたので、2月の開館は以下のように行います。 ★開館日時:月~金曜日(祝日は除く)10:00~12:00または13:00~15:00 ★予約受付:前日9:30~ ※月曜…
新型コロナウイルス感染症の県内の警戒レベルが、南信州圏域においてレベル3になりました。市有施設である座光寺つどいの広場も開館できるようになります。 明日5日は9:30~11:30まで開館します。 利用組数は4組 ご予約…
新型コロナ感染症の警戒レベルが5になって2週間、いかがお過ごしですか? 現在も警戒レベルが変わることなく、飯田市は市有施設を休館する旨の発表がありました。それにより2月第1週は ★座光寺つどいの広場、おしゃべりポトフは休…
皆さん、いかがお過ごしですか? 外出することがままならない中での子育て、辛いなぁと思っている方もいらっしゃることでしょう。 人との接触を極力減らすことが求められている「警戒レベル5」の状況下ではありますが、 子育てサロン…
南信州圏域において、県の新型コロナウイルス感染症警戒レベルが5になり、「特別警戒Ⅱ」が発出されました。 つきましては、以下のような対応をします。 【座光寺つどいの広場】 1月18日~31日まで休館(市有施設のため) *電…
2012年1月14日に、長野県の対策本部より南信州圏域の警戒レベルが4に引き上げられました。 座光寺つどいの広場、子育てサロンおしゃべりサラダ、おしゃべりポトフでは 【警戒レベル4(特別警報)の場合】 *現在の「予約制に…
年末年始は、人の往来が増えることが予想されます。新型コロナウイルス感染予防に心がけましょう! 広場ご利用にあたっては、ご家族及び周囲の方に体調が悪い方がいないかご確認いただきますようお願い申し上げます。利用にあたってご心…
お知らせが遅くなりました💦 12月29日~1月5日まで、年末年始休館とさせていただきます。 座光寺つどいの広場・子育てサロンおしゃべりサラダは、6日から通常開館の予定です。 おしゃべりポトフは、1月12日…
新型コロナ感染拡大予防に心がけながら、開館をおこなっています。 ★座光寺つどいの広場・子育てサロンおしゃべりサラダにおいては、1週間の利用回数を2日としてきましたが、12月より利用回数の制限はしないことにしました。 予約…
毎月、座光寺地区の更生保護女性会の方々が今年も春~秋まで、園庭の草取りをしてくださいました。子どもたちが遊ぶところをと、入り口付近や、砂場周辺、ブランコ周辺をいつもきれいにしてくださっています。 そして11月、年の瀬が来…
10月31日に土曜日開館をしました。 この日はちょうどハロウィン!ということで、館内もハロウィン仕様でお出迎えです。 来館した皆さんと一緒に「ハロウィンスタンプラリー」を楽しみました。 バッグを作ったよ! 何をしよう…
子育てサロンおしゃべりサラダ、おしゃべりポトフ、座光寺つどいの広場では、10月より以下の場合には7日間のご利用を控えていただきます。 ①不要不急の外出で、県外又は県内の警報以上の地域に行った。 ②県外又は県内の警報以…
いつもご利用ありがとうございます。 はじめまして!の方もいらっしゃることと思います。 コロナ禍、つどいの広場は、6月の開館から予約制で開館しています。そして「予約はハードルが高い」という声もいただいています。お子さんとの…
子育てサロンおしゃべりサラダのサッシドアには、季節に合わせ、様々な飾りが施されています。 今年の夏はこれ! 写真に撮ると庭の風景が入ってしまい見えにくいかな、見事な池の風景です! 夏も終わりに近づき、秋の気配を感じるこの…
9月21日は、敬老の日でした。その日に向けて、子育てサロンおしゃべりサラダとおしゃべりポトフでは、プレゼントにとカード作りをしました。 敬老の日、このプレゼントはおじいちゃん・おばあちゃんのお手元に届きましたか?
発熱や病気はもちろんだけど、「これって、大丈夫なの?」と心配は尽きないですね。9月9日には、健和会病院和田小児科医に来ていただき、皆さんの心配事をたくさん出して、話をして、先生からお話をお聞きする時間を持ちました。 まず…
9月4日、感環自然村の坂井公淳さんによる「災害が多い今、ママパパにできること」と題して子育て講習会を行いました。 災害の形は様々、避難の時に考えておくといいこと、避難してからできること等、被災地での活動も経験されている坂…
9月4日(金)予定の子育て講習会「防災について」は定員に達しました。お申込みありがとうございました。 次回は、10月2日(金)保健課栄養士さんに来ていただく「離乳食」についての講習会です。段階に応じた食事、柔らかさや大き…
9月9日(水)予定の子育て講習会「子どもの体と病気」は、定員に達しましたので、申込みを締め切らせていただきます。 お申込みありがとうございました。 次回講習会は、10月8日(木)言語聴覚士さんによる「おくち」の話です。 …
☀9月9日(水)10:15~「子どもの体と病気」 講師:和田小児科医 病気や気になる子どもの頃について、和田先生と一緒に皆さんでお話ししましょう! ★予約開始:8月31日(月)~ ☀9月12日(土)10~12:00 Ba…
☀9月4日(金)10:00~ 「防災のお話し」講師:感環自然村 坂井公淳村長 災害が多いこの頃、親として何を知っているといいのかな?一緒に考えてみましょう! ★予約開始:8月24日(月)~ ☀9月16日(水)10:00~…
8月27日(木)のお楽しみ会「敬老の日カード作り」は、定員に達しました。お申込みありがとうございました。 なお、毎週火曜日に開館している「おしゃべりポトフ」では、「敬老の日カード ポトフ版」の製作ができます。 8月~9月…
8月24日、飯田消防署の救急救命士さんに来ていただき、「お家での緊急時の対応」について教えていただきました。 参加した皆さんにおきた救急の時や困ったときのお話しを聞いてくださり、そんな時の対応について丁寧にお答えいただ…
すこーし早い気もしますが、開館が週1回なので、今から敬老の日プレゼント作りを始めました! プレゼントは、写真が入るカードです。パーツを付け、子どもさんと一緒にお家を自由に書いてみましょう! 開くとこんな感じ!中は、写真…
長い梅雨の間に、砂場をリニューアルしました。 どこまでが砂場?どこまでも砂場?といった砂場でしたが、今度は木の株のような縁取りの砂場になりました💛 まだ暑すぎて、なかなか外遊びができないけれど、この場所で…
新型コロナウイルス感染が再び広がりを見せています。8月4日のご利用から、ご家族を含め県外への往来があった方のご利用につきましては、2週間のご利用を控えていただくことになりました。尚、県内でも流行の兆しがみられるため、感染…
今年の長雨はいつまで続くのやら…晴れ間もなかなかなくて水遊びの機会もなかなかないですね! 先日、座光寺つどいの広場でやっと水遊びの機会が持てました! ビニール菅から吹き上がるお水や、タライのお水すくったりこぼしたりと大喜…
大雨特別警報が飯田市で発令されました。それに伴い、座光寺つどいの広場、子育てサロンおしゃべりサラダは、本日臨時休館とさせていただきます。ご予約されていた方、行こうかなと思っていた方、またの機会にお越しください。 皆さんの…
プール遊びは感染予防の観点から行いませんが、「暑い夏、やっぱり水遊びしたいなぁ」と、水遊びの日を設けることにしました💛 ★7月8日から8月6日までの水曜日木曜日の午前 実施の有無は、当日の天候を見て決定し…
7月9日(木)10:30~講習会を行います。 講師は、子育て支援課の木下栄養士さんです。 今回のテーマは「離乳食」です。離乳食の段階を知り、食べることの悩み事をお話ししましょう!栄養士さんはもちろんのこと、ママ仲間からヒ…
7月の講習会は、21日(火)10:00~行います。 講師は、「こども発達センターひまわり」の療育コーディネーターさんです。 「こども発達センターひまわり」はどんなところなの?そして、乳幼児期に大切な親子のかかわり方につい…
今日は「OPEN」のプレートを玄関に出しました。 人数と時間に制限がある「予約制」に、戸惑われているかと思いますが、 スタッフ一同、来ていただけることを楽しみにしています。 今週の予約はまだ余裕がありますから、当日でもい…
お待たせしました! 新型コロナ感染拡大防止警戒宣言の解除に合わせて「つどいの広場」の開館が決まりました! まだまだ安心できる状況にはありませんが、少しでも家で頑張っている親子のために、「できること」を模索し開館にこぎつけ…
まだ…まだ… 残念ながら皆さんをお迎えできず、寂しい毎日を過ごしています。 でもでも、お電話だけは受けられるよう、スタッフは常駐しています。 皆さんの声が聞きたくて、ずっと待っています。 電話を受けているのは、「子育てサ…
座光寺の春は、タンポポずくしのお庭です。黄色に染まるほど咲き始めています💛 石垣付近には、サクラソウやムスカリ… 心が弾みます。 お部屋の中には、滑り台も登場です! 使っている子どもたちの笑顔が早く見たい…
飯田市美術博物館の桜がもう舞い始めました!いかがお過ごしですか? 子育てサロンおしゃべりサラダ、座光寺つどいの広場では、皆さんとつながっていたいと思っています。愚痴でも、困り事でも、新年度のお子さんの様子でも何でも結構で…
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、5月中旬まで休館を延長させていただきます。 なお、社会情勢により、貴官の変更を行うことがありますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
いかがお過ごしですか? 飯田市新型コロナウイルス対策本部より再度方針が公表され、当分の間これまでの方針を続けていく必要があると示されたことを踏まえ、当分の間休館の延長を行う旨の要請がありました。 春を迎える頃には、皆さん…
本日、飯田市子育て支援課の要請により、コロナウイルス感染拡大予防のため、つどいの広場を3月31日まで休館とすることになりました。 長いお休みとなりますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。(状況により、臨時休館…
休館になって早1週間、いかがお過ごしですか? 開館するときには、気持ちよく皆さんをお迎えしたいから、今週は広場のあちこちを念入りにお掃除しています。おもちゃもいつも以上に清潔に! 「○○ちゃんが好きなおもちゃだよ…
昨日お伝えしました「電話対応」についてお知らせします。 「困っちゃった~」「聞いて!」「どうしたらいい?」などなど、この休館中に困ったり、聞いてほしいことがあったらご連絡ください。対応させていただける日時は以下の通りです…
新型コロナウイルスへの感染予防対応として、つどいの広場におきましても飯田市より方針が出されました。 3月2日より 当面の間 休館いたします。 皆さんのお気持ちや子どもさんのことを考え、大変心苦しく思っています。 お引越し…
国の新型コロナウイルス感染症における基本方針の中で、「ここ1~2週間の動向が、国内で急速に感染が拡大するかどうかの瀬戸際である」という見解を受け、長野県においても県主催のイベント行事の基準が示されました。合わせて、飯田市…
12月 あちこちの風景が“クリスマス”になってきました。おしゃべりポトフにもクリスマスがやって来ましたよ♪ 12月3日 この日は「まみーなアンサンブル」の皆さんがミニコンサートに来てくださいました。NPO法人おしゃべりサ…
11月の講習会は、宮澤恵子助産師に来ていただき、体操を交えての女性の体を振り返る時間でした。 「毎日、家事に育児にお疲れ様、ここに来ることだって十分頑張っているよね」そんな言葉にほろりとさせられます。一方で笑いが起きる話…
11月のお楽しみ会は「アロマキャンドル作り」です。先月に続いて、上河内陽子さんに来ていただき製作しました。 溶かしたロウに色を付けたものが用意され、それを紙コップに注ぎます。それを2回繰り返して二層にしました。好きなアロ…
11月23日(土・祝)第1子妊娠中のご夫婦、これから子どもを持とうとお考えのご夫婦を対象に、「子どものいる未来」を垣間見えるような機会をと考え、プレママプレパパ向けの交流会「ぷれぜんと」を開催しました。 この日は、これか…
癒されたい…と願うのは、ママたち共通の声。 そんなママたちに心地よい時間をとアロマの香りの中でのハンドマッサージを行いました。 「アロマオイルは、自然の恵みたっぷりの自然の中にある植物から抽出したものなんです」とお話しし…
もうすぐママに、パパになる皆さんに、“未来が少し見えてくる”そんな時間をプレゼントします。 ミニコンサートでゆったりとした後は、みんなでのティータイムです。妊娠期の体に優しいカフェインレスの飲み物と手作り菓子をどうぞ♡ …
毎年、追手町で行っている「子育てサロンおしゃべりサラダ」と山本公民館で毎週火曜日に行っている「おしゃべりポトフ」合同で、運動会をしています。 今日は、運動会です! 選手宣誓に始まり、アンパンマン体操や、「パプリカ」にも挑…
10月12日(土)は、「Baby&妊婦さんDay」の開館日ですが、大型台風が接近するとの予報が出ており警戒状態にあることから、皆さまの安全を第一に考え、休館とさせていただきます。 またの機会にお出かけください。お待ちして…
毎月第2土曜日に「Baby&妊婦さんDay」を行っています。 生後6か月までの赤ちゃんを持つご家庭や妊婦さんのための時間です。 この日は、子育てアドバイザーはもちろん、助産師が常駐しています。 産前産後の体、体調のこと、…
9月1日は防災の日ですね。 皆さんはどんな備えをしていますか?なかなかできないものですよね。 9月の子育て講習会は「防災のお話」と題して、感環自然村の坂井公淳さんにお話をお聞きしました。 坂井さんは、様々な災害の現場に出…
多くの皆さんがお使いの「エルゴ」のおんぶ(抱っこ)紐。皆さんのご使用の様子を見ると、抱っこ・おんぶの仕方だけでなく、使い方がよくわからないことを感じます。7月に来館されたママさんと使い方や調整の仕方をお話しして… 「使い…
お楽しみ会に小麦粉粘土を楽しみました。 小麦粉に少しだけ食紅を混ぜ、水を加えて練ります。粉を混ぜているときはよかったのですが、水が入って粉が粘り始めると子どもたちは「いや~💦」な反応でした。お母さんたちが…
毎月第2木曜日には、子育て講習会を行っています。 6月13日「トイレトレーニング」橋南・丸山地区担当保健師 トイレトレーニングは、関心が大きいいですね、たくさんの方にご参加いただきました。いつから始めればいいの?どうやっ…
7月 雨続きでなかなかプールや水遊びができなかったのですが、雨が終わったとたんに熱い夏となりました。プール遊びに水遊び、たくさんの方にご利用いただきました。水の心地よさを感じてもらえたかな?
人形劇フェスタで盛り上がる飯田の夏!今年も座光寺つどいの広場に人形劇がやってきました。 登場したのは、昨年に引き続き「人形劇団 わにこ」さんです。毎年人形劇フェスタに来飯し、0~2歳のお子さんのための人形劇を上演されてい…
毎月主に第1金曜日には、子育て講習会を行っています。さまざまな専門職の方から学べる機会ですので、皆さんぜひご参加くださいね! 6月7日「子どもの救急」高森消防署 救急救命士 プロジェクターを使って分かりやすくお話しいただ…
7月4日から水遊びやプール遊びができる日を設けていきます。 行事のある日を除いて、火・金曜日は水遊び、水・木曜日はプール遊びができます。 日程、時間、持ち物、参加できる年齢、注意事項などがありますので、座光寺つどいの広場…
開館時間短縮のお知らせです。 6月25日(火)は、スタッフの資質向上のための研修があり、「子育てサロンおしゃべりサラダ」「おしゃべりポトフ」「座光寺つどいの広場」ともに、開館時間を12:00までとします。ご迷惑をおかけし…
今日もヤギの声! 皆さんお聞きになりましたか?どこに?と外を眺めたら、西側の小高い果樹園の中にヤギがいるんです。果樹の下草があのヤギさんのごちそうなんでしょうね。期…
4月5日、今年度最初の講習会は、図書館司書さんに絵本の紹介やわらべうた遊びをしていただきました。 誰かに読んでもらうって心地いいですね。大人でもそんなふうに感じるのですから、子どもにとってもいい時間なのは間違いありません…
おしゃべりポトフは、毎週火曜日9:30~14:30に山本公民館の和室で行っています。 4月5日 山本公民館内にある「山本図書分館」にお邪魔させていただき、奉仕員の方にお楽しみ会の時間を作っていただきました。 この分館内に…
ずいぶんご無沙汰してしまいました! 春 いかがお過ごしでしたか? 入園していったお友だちも新生活に慣れ始めた頃でしょうか。 おしゃべりサラダでは、新しく来館してくれる親子も増えてきました。そんな中で、昨年度は「赤ちゃん」…
11月9日(金)座光寺初の運動会を行いました。14組の親子とともにリズム室に集合です。 スタッフの楽しい選手宣誓のあとは、準備体操「アンパンマン体操」です。としこ先生の親子体操の時にも体験しているので皆、笑顔で体を動かし…
11月2日(金)座光寺小2年生が「座光寺探検」ということで、地区内にどんなところがあるのかと見学に来てくれました。 簡単に「つどいの広場」のお話をした後、施設内の見学と来館していた親子さんとふれあっていただきました。突然…
★ 5日(金) 飯田市立病院の看護師さんによる講習会を行いました。テーマは「家庭での看病、病院へかかる時」 症状や時間帯によって悩む病院へかかるタイミングや、病気の時、お家でどんなことに気を付ければいいかのお話をいただき…
11月8日(木) 今日は、宮澤恵子助産師さんの講習会です。 出産、授乳、抱っこなどによるママの体の変化は、誰しも感じていることだと思います。変化する中で起きる変調、そんなママの体をいたわってあげたいですね。 宮沢先生から…
10月12日(金) 知久万寿美言語聴覚士さんの講習会は、毎回人気です。 子どもの言葉の発達や子どもとのコミュニケーションについてお話しいただきました。 皆さんからの質問も多岐にわたりましたが、丁寧にそして豪快に楽しく…
11月6日(火) 6組の親子と一緒に「簡単おやつ作り」をしました。 作ったのは「オレンジのふわふわゼリー」「チーズせんべい」「焼き白玉だんご」です。 「ふわふわゼリー」は、オレンジジュースとゼラチンで作ります! 子どもた…
10月9日(火)サラダ・ポトフの合同運動会を山本公民館で行いました。 親子12組とスタッフで楽しい時間を過ごしました。 スタッフ佳世ちゃんのユニークな選手宣誓に思わず笑みがこぼれました! 準備体操に「アンパンマン体操をし…
暑さが残っていると思ったら、肌寒かったり…毎日の服装が気になるこの頃です。 9月18日(火)子育て講習会「防災のこと」 この日は「感環自然村」坂井公淳さんにお越しいただきました。坂井さんは震災などの被災地で活動する機会を…
10月9日(火)は合同運動会を行います。 🏁 会場:山本公民館(飯田市山本3378) 🏁 開始:10:00~ 小さなお友だちでも参加できるミニミニ運動会です。 動きやすい服装で、お越しくだ…
暑い日もあれば、肌寒い日もあって!さらに台風もやってきた!あわただしい秋の始まりですね。 ★9月7日(金)まみーなアンサンブルコンサート★ 毎回好評のコンサートです。たくさんの方に来ていただき、生演奏をお聞…
子育てサロンおしゃべりサラダ、座光寺つどいの広場をいつもご利用いただきありがとうございます。 9月10日(月)は、大変申し訳ありませんが、「子育てサロンおしゃべりサラダ」「座光寺つどいの広場」は、スタッフ研修会のため休館…
毎月第4木曜日は、お楽しみ会の日です。工作やイベントを楽しみます。 4月は「こいのぼり作り」を楽しみました。段ボールを丸めたものを型押し。スタンプ感覚で楽しめます。目を付けたらつなげましょう。ほら!こいのぼりがあちこちで…
毎月第2木曜日は、子育て講習会です。皆さんの関心事にお応えしたり、情報の提供や専門職の方への相談の場になっています。 4月は「イヤイヤ期」についてでは、1歳代のお子さんのママたちも 来てくださいました。子育て支援課の臨床…
毎週火曜日に山本公民館で行っている「おしゃべりポトフ」にもお楽しみがいっぱい! 主に第1火曜日に工作や運動などを行っています。 5月「こいのぼりを作ろう!」…スタンプみたいに型押しをして作りました。たくさん泳いでいますね…
毎月最終週金曜日に「誕生会」を行っています。 ママのお膝に座って歌や手遊び、絵本などを楽しんだ後は、その月生まれのお友だちのお祝いをします。 手型を押したお祝いカード、皆さんからの♪「ハッピーバースデー」の歌でお祝い…
今年は、なんて暑いのでしょう!7月に入って8月お盆前まで、プールや水遊びはとても賑わいました。 暑さへの安全性や同一プールに入ることによる衛生面などの配慮から、お約束がいくつもある中、皆さんご理解ご協力をいただき、気持ち…
『土曜開館』 6月には土曜開館を行いました。 パパさんやいつも来れないご家族にも来ていただきたいと企画したのが「リトミック」。 この日は、熊谷暁代先生に来ていただき、ピアノの音も軽快に茉奈さんと体を動かすことができました…
「としこ先生の親子体操」 毎回楽しみに待っていてくださりありがとうございます。 楽しい会話といろんな道具で楽しめますね! 1歳未満の方の参加も増えてきました。無理せず、できるかたちでお楽しみください。
毎月行っている子育て講習会。いつもたくさんの方にご参加いただいています。 今年、図書館司書さんは、絵本の読み聞かせとわらべうた遊びなどのあと、 その場で登録と図書カードの発行をしてくださり、絵本を借りていくことができまし…
ママさん企画第2弾です。 産後の身体でつらかったことはありませんか?妊娠出産という偉業をこなす女性の体に変化はつきものです。「出産後1か月はゆっくりと体を気遣って過ごす」のも大きな意味があります。でも、第2子以降になると…
今月はイベント目白押し! 毎月最終週の金曜日は誕生会ですね!11月の誕生会には『ミュージックボックス フィガロ』をお招きしてミニコンサートを行いました。ピアノの先生をされているお二人がピアノとエレクトーンで素敵なメロディ…
11月18日、土曜開館を行いました。 土曜日ということで、園児さんやパパさんの参加もいただきました。 そしてこの日は、田中美智子先生(以前に飯田女子短大で小児体育をご指導されていた方です)をお招きして、親子でできる運動遊…
11月14日、助産師の宮澤恵子さんに来ていただき、体を整えるストレッチ体操をしていただきました。女性の体は妊娠出産を経て変化するものです。でも、なかなかメンテナンスというわけにはいかないのが現実… でも、ちょっとした体操…
10月のことになりますが…… 和田小児科医をお呼びして「子どもの体と病気」について皆さんと学びました。 この回では、まず2つのグループに分かれて「今まで心配だったこと、聞いてみたいこと、こんなことがあった!」といった子ど…
12月までの予定をお知らせします。 子育てサロンおしゃべりサラダ 11月11日(土) 10:00~12:00 妊婦さんとその家族の時間 11月17日(金) 10:30~ 子育て講習会 講師:保健師さん 「生活のリズムを整…
木々が紅や黄色にかわり、秋の風景を楽しませてくれていますね。 12月までの予定をお知らせします。 11月10日(金) 子育て講習会(栄養士) 終了 11月15日(水) 親子体操 10:00~、10:45~ 予約11/1~…
11月10日(金)飯田市子育て支援課の平沢栄養士さんを招いて、子育て講習会を行いました。 最初にママたちから質問をいただき、それにひとつひとつ応えていただく形で講習会は進みました。15組の親子からの質問は、みんな違って、…
10月24日(火)10:00~ 子育てサロンおしゃべりサラダ、おしゃべりポトフ、そして座光寺つどいの広場の3館合同運動会を行います。 会場は、山本公民館です。 事前に予約をいただきましたが、余裕がありますので当日参加が可…
プラネタリウムへ行ったことありますか? 「子どもがいると行きにくくて…」「まだ行ったことがない」という声を聞きます。9月のお楽しみ会は、親子で星の話や映写を楽しんでほしいなと思い、プラネタリウム企画にしました。貸し切りに…
こんにちは! 暑い日が続いていますね。夏休みのおでかけや暑さでのお疲れが子どもにもママにも出始めたように感じます。体もおなかもいたわってあげてくださいね。 8月24日のお楽しみ会は、「敬老の日プレゼントを作…
お盆休みは、いかがお過ごしでしたか?パパの実家、ママの実家、行楽…など多忙だったかな? 今日8月18日は子育て講習会でした。飯田市立病院松沢助産師さんに来ていただきました。 参加者は4組と少なったのですが、前半にはパパも…
7月27日 今日のお楽しみ会は「夏祭り!」お祭り屋台(?!)がたくさんあります! ここはたこ焼き屋さん! おや!いつも間にか 子どもたちが売る人になりました! 「おいしいですよ~…
8月1日、高陵中学校1年生の生徒さんが「サマーチャレンジ」というボランティア体験に来てくれました。 子どもが好き!という石井さんは、子どもの中にす~っと入っていき一緒に遊ぶ姿がたくさんありました。2か月の赤ちゃんも優しく…
7月14日(金)座光寺分署の高橋消防士さんに来ていただき、家庭で起きる事故などの対応と心肺蘇生やAEDを体験しました。 講習が始まる前に、参加者のママたちに聞いてみたいことを尋ね、ホワイトボードに書き出しました。 消防士…
7月11日よりプールあそびが始まりました。 初日は楽しみにしていた親子15組が利用してくれました。 暑い日が続いていたから、水遊びがいいね~! プールに入って、おもちゃでも遊びました。 今年は、火曜日・木曜日の10:30…
今年の水遊びは、以下のように行います。 期間:7月11日~8月9日まで(行事日は除く) 対象者:1歳以上のお子さん プール遊びの日:火・木曜日 10:30~12:00の内で20~30分 水遊びの日:水・金曜日 10:30…
6月22日(木)今日は、お楽しみ会「ふれあい遊び」の日。前半は、まっちゅうの手遊びや体をマッサージする遊び、そして後半は、座光寺のつどいに居るスタッフ小椋さんが久しぶりに登場! 子どもさんをお膝にのせて、歌にあわせて♪ …
6月17日、今日は土曜開館の日です💛 そして、「あっちパパ’s」さんが来てくれる日です。 「あっちパパ’s」さんは、阿智村に住む3人のパパさんのグループ、10年以上前から活動している絵本の魅力を歌とともに…
6月14日(水)、今日は朝から更生保護女性会の皆さんが草取りに来てくださいました。このところ雨もないのに、草の伸びは早くて! 子どもさんたちが遊ぶ場所をとブランコ周りを作業してくださいました。 スタッフも一緒に草とりです…
6月9日(金)、飯田市立病院小児科看護師さんに来ていただき、「家庭での看病」を中心に子育て講習会を行いました。 最初に、参加してくれたママたちに「聞いてみたいこと」「知りたいこと」を付箋に書いていただき、それを基に看護師…
「散歩しながら飯田市立図書館へ行ってみよう!」というお楽しみ会の5月25日、なんと天気は雨!そこで、図書館司書さんに来ていただき、おしゃべりサラダの中で「お話会」をしていただきました。 絵本を紹介してくれたり、手遊びやわ…
今年度から、毎月第2土曜日10~12時を妊婦さんとその家族のために時間として開館しています。おしゃべりサラダのスタッフには助産師がいますので、この日は助産師と子育てアドバイザーのスタッフがお迎えします。 子どもの本が並ん…
今日は一日中、雨でしたね。 暑さが続いた後だと、ちょっと気持ちが落ち着きますね。この雨をもっと喜んでいるのは、庭の草たちのようです。座光寺の庭もあっという間に草…
5月11日(木)今日は、飯田広域消防飯田消防署から土屋さんに来ていただき、子どもの救急をテーマに子育て講習会を行いました。 溺水や誤飲、やけど……家で起きる可能性はいくつもあり、気をつけることができることもいくつもありま…
座光寺つどいの広場では、今年度は毎月第2金曜日に子育て講座を行います。 今日の講師は、飯田市上郷図書館の矢澤司書さんです。乳幼児期に読んであげたい絵本の紹介をしながら、わらべうたやふれあい遊びをしてくださいました。 絵本…
今日は、座光寺保育園佐々木園長先生をお招きしての講習会です。お子さんが来年度入園間近というママたちが参加してくれました。 保育園はどんな生活なのか、入園に向けてだけでなく子どもの成長に大事な事をお話しいただきました。 お…
2003年2月20日、そう14年前の今日、「子育てサロン おしゃべりサラダ」は誕生しました! 「いつでも行ける親子の居場所があったらいいね」そんな思いを持ったママが集まり、任意団体「おしゃべりサラダ」の活動は始まりました…
2月1日、今日の子育て講習会は、知久万寿美言語聴覚士さんによる『ことば』のお話です。 言葉の発達の基礎には、まず規則正しい生活、運動、情緒の安定が大切とのこと。朝、カーテンが開いて「おはよう」なんですね。幼い時に大切なこ…
1月27日に1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。 手遊びや紙芝居をみんなで楽しんだ後、親子みんなで、4人のお友だちをお祝いしました。この1年にママの笑顔も悩みもあっただろうことを思いながら、一つ大きくなった子どもた…
今月のお楽しみ会は、「ちょこっとソーイング」です。 用意したのは、フェルトとボタン。この材料で作ったのは、ボタンのはめ・外しを楽しめるおもちゃです。フェルトに切り込みを入れて、ボタンをつけるだけでこんなにかわいいおもちゃ…
毎月第3水曜日は「親子体操」の日です。塩沢敏子保育士をお招きし、10:00~と10:45~の2回、各回10組で行っています。 今日も親子の楽しそうな声が聞こえてきます。音楽やピアノに合わせて動きます。ママのお膝に座る時間…
1月12日(木)子育てサロンおしゃべりサラダの子育て講習会でした。 講師は、スタッフでもある西澤助産師です。妊娠・出産を体験したママたちの体の変化は様々です。見えない体の変化に戸惑うこともある!母乳の悩みは、子どもの成長…
お正月も明けた1月11日(水)、「スタッフと話そう!」の子育て講習会でした。参加者は少人数でしたが、ゆっくりおしゃべりできました。悩みでなくてもいいんですよ。たわいもないおしゃべりも、気になっていることでも!いつもは出会…
2016年12月22日(木) 「子育てサロンおしゃべりサラダ」では、クリスマス会を行いました。 わらべうたで開会した後は、「White Christmas」「Winter wonderland」のハンドベル演奏です。いつ…
皆さん、もう手にしていますか? 12月から、2か月ごとに行事のお知らせや子育てのひとこまをお伝えしていこうと、「座光寺つどいの広場通信 はぐはぐ」を発行していきます。 このほか、子育てサロンおしゃべりサラダとおしゃべりポ…
H28.12月12日(月) まみーなアンサンブルさんをお招きして、コンサートを行いました。 楽器の紹介の後、クリスマスソングのほか、アンパンマンやトトロなど子どもたちにおなじみの曲の演奏に、25組の親子は体を動かしながら…