新たに「木のお家・棚」登場【座光寺つどいの広場】
座光寺つどいの広場に、新しく、木のお家と棚がお目見えしました。 これは、長野県が進める県産材の木を使って木のある暮らしや良さを知ってもらおうというもの。 (「子どもの居場所」木質空間整備事業) 座光寺の玄関を入った瞬間か…
座光寺つどいの広場に、新しく、木のお家と棚がお目見えしました。 これは、長野県が進める県産材の木を使って木のある暮らしや良さを知ってもらおうというもの。 (「子どもの居場所」木質空間整備事業) 座光寺の玄関を入った瞬間か…
★1月13日(金)感環自然村 坂井公淳さんを講師に「災害への備え」を考える講習会を行いました。 災害が起きるとどういった状況になるのか、事前にどんな準備をしておくといいのかなど、お聞きしました。 坂井さんが用意してくださ…
★1月12日(木) 飯田市保健課塩沢栄養士に来ていただき、食事についてお話をいただきました。 後半は「うちの子の食事」で気になっていることを出し合って、皆さんとお話しました。 毎日の食生活では、食材のこと、食べ方の…
11月10日には、飯田市保健課の歯科衛生士さんに来ていただきお話をお聞きしました。歯みがきを始める前からできることがあるということ、困りごとに対するお話などをお聞きすることができました。 11月15日は皆さんが楽しみにし…
10月7日は、宮澤恵子助産師による講座でした。女性の体と心について考えました。 10月12日は、座光寺地区更生保護女性会の方々と交流を持ちながら元善光寺の菊人形のお話をお聞きし、フラワーアレンジメントを行う予定でしたが、…
続いて11~12月の報告です。 ★11月 和田小児科医の講習会は、気になる子どもの病気や体のことをたっぷりお聞きできた時間でした。 ★お楽しみ会は「楽器作りと演奏会!」 紙皿とストローで、タンブリンのようなマラカスのよう…
「子育てサロンおしゃべりサラダ」の秋~冬は? ★トイレトレーニングについての講習会は9月10月の2回行いました。 初回に予約が多く、希望した皆さんに来ていただけなかったのですが、保健師さんが快く「もう1回やりましょう!」…
あっという間に通り過ぎてしまった秋。遅くなりましたが、おしゃべりポトフでの様子を皆さんにお知らせします。 ★10月のお楽しみ会は、ロケット・パラシュート作りをしました。 傘袋(店先にある濡れた傘を入れるビニ…
9月上旬、2回にわたり、敬老の日に送るカード作りをしました。 オクラに、スポンジに湿らせた絵の具をつけて、ハガキにポンポンと押しました。 お母さんのおひざに入って、一緒にポンポンする親子の光景は、とてもほほえましかっ…
今年もまみーなアンサンブルの皆さんにお越しいただいてミニコンサートを行いました。 今回来ていただいた方のうち3人は、座光寺やおしゃべりサラダをご利用してくれているママさんです。 子どもさんを連れながらも楽器を持つ時間を作…